アマチュア無線運用とHAMボランティアの活動 : 阪神・淡路大震災 : 実状記録と反省そして更なる無線運用の構築に向けて
発行:阪神・淡路大震災で活動したアマチュア無線家有志, [1995.11]. - 1冊 ; 30cm
請求記号:震災-14-145
本資料は、
「近畿地区アマチュア無線非常通信ネット」
の許諾をいただき、震災文庫(神戸大学附属図書館)からデジタル公開するものです。
震災文庫デジタルギャラリー
震災文庫トップページ
阪神・淡路大震災そのとき「アマチュア無線は」
[HTML]
被害状況
[HTML]
JARL関西地方本部主催の「非常通信活動」反省会
JARL関係 記録・情報関係
JA3RL・JA3YRLの運用の周波数・通信内容
[HTML]
レピーター設置・免許申請・センター局・サブセンター局・器材
[HTML]
2月2日のボランティア応募リスト
[PDF(1.03M)]
特別局の設置場所及び連絡電話一覧
[HTML]
無線機の徹収
[HTML]
無線関係ボランティアの終了案内
[HTML]
アマチュア無線の災害通信体制基本要綱
[HTML]
基地局反省会の案内(兵庫県支部)と活動記録の依頼
[HTML]
阪神・淡路大震災非常通信関係者の表彰対象者の依頼
[HTML]
谷 通好 記録・情報関係
特別局「8J3AMJ」活動報告書
過去の人命救助の通信から今回の期間・組織役目等の活動報告
[HTML]
阪神・淡路大震災のライフライン回復の実状
[HTML]
特別局「8J3AMJ]の協力者にJARL参加証交付のお願い
[HTML]
地震発生から「8J3AMJ]の閉局
[HTML]
母親教室(たまごママ,ひよこママ)の開催(1−2回)
[HTML]
「8J3AMJ]参加者の注意点と無線通信操作方法
[HTML]
神戸市灘区避難所状況総覧(2月24日現在)
[PDF(748K)]
非常通信の無線局運用規則
[HTML]
今後の地震に対しての考察
近畿地方の過去の地震現象と今回の地震の検証
[HTML]
阪神・淡路大震災の地殻変動と余震
[HTML]
阪神淡路大震災の震源地分布
[PDF(34K)]
地震の歴史II
[PDF(111K)]
地震の歴史III
[PDF(66K)]
太陽黒点推移と地震の関係及び天候、気圧
[PDF(57K)]
阪神・淡路大震災の前日から7月迄の震源地と震度
[PDF(25K)]
月の引力と潮汐による警戒想定
[HTML]
地震予知と前兆(磁場・地下水・動植物・地盤・空・大気等)
[HTML]
地震の歴史(599−1995年)
[PDF(418K)]
天候・気圧・太陽黒点と地震との関係(1901−1995年)
[PDF(74K)]
阪神・淡路大震災当日の時間径過の行動と9ヶ月後の行動
[PDF(78K)]
非常通信開始のモデルケースと日時径過の通報事項
[PDF(82K)]
緊急連絡先及び協力者一覧
[HTML]
神戸市東灘区、灘区「大雨洪水による避難勧告」発令の無線通信
[HTML]
遭難通信の側面援助活動(7年8月20日:奈良県釈迦岳)
[HTML]
地震雲観察記録
[PDF(224K)]
新聞報道記録
[PDF(1.06M)]
阪神・淡路大震災の当日記録
JJ3JIQ 雨宮 英昭
[HTML]
小中 幸雄 記録・情報関係
特別局「8J3AMR」活動報告書
期間・組織役目等の活動報告
[HTML]
基地局のこころえ
[PDF(37K)]
運用ローテーション表
[PDF(34K)]
局の器材及びハンデー機の使用方法
[PDF(198K)]
運用日誌の一部と器材管理表(抜粋)
[PDF(226K)]
ボランティア受付票
[HTML]
巡回活動報告書(抜粋)
[PDF(37K)]
社会福祉協議会活動報告書(抜粋)
[PDF(79K)]
生活情報マップ作成活動(開店、営業時間等の情報収集)
[PDF(573K)]
車椅子等の搬送支援活動(全国広域目黒チェアキャブと連携)
[PDF(35K)]
解散案内と特別局継続願い
[PDF(253K)]
社協の活動報告
[HTML]
広域災害時の防災体制とアマチュア無線
[HTML]
地域防災活動との関わり
[HTML]
非常時の初期活動とアマチュア無線・情報収集手段
[HTML]
非常通信網
[HTML]
アマチュア無線での通信訓練(尼崎市地震対策総合訓練)
[HTML]
情報・伝達通信訓練(防災の日・アイボール会)
[HTML]
情報・伝達訓練の報告(JQ3TYL 三村 昭一)
[HTML]
阪神・淡路大震災の当日記録
JQ3NVK 小中 幸雄
[HTML]
JQ3TYL 三村 昭一
[HTML]
JQ3TWQ 満園 聡
[HTML]
JL3FRP 上原 美代子
[HTML]
JJ3MNI 岡野 仲伸
[HTML]
悪夢
[HTML]
[岡野氏原稿]
[PDF(451K)]
FTZ−FM愛好会機関誌
[HTML]
広域災害時の防災〜無線
[HTML]
小坂雄二 記録・情報関係
阪神・淡路大震災活動報告書
活動報告
[HTML]
JARL特別開設局実状調査と災害復旧調査行程表
[HTML]
JARL特別開設局連絡概略図と概略業務内容(初期一最後)
[PDF(641K)]
長田区「8J3AMS」開局活動報告(JA3QVQ 増石)
[HTML]
東灘区「8J3AML」開局活動報告(JA3QVQ 増石)
[HTML]
アマチュア無線局開設とボランティア募集記事
[HTML]
JARL非常通信に参加し疑問点と反省点
[HTML]
HAMボランティアの受付から最後の報告書の書式と使用方法
[HTML]
非常通信開局運用案
[HTML]
阪神・淡路大震災で非常通信業務に関わりその実状と効果・反省
[HTML]
灘区「8J3AMJ」の協力における提供資料
母親教室関係
[PDF(22K)]
問題解決としての情報収集の方法
[HTML]
NGOの意味と理念
[HTML]
ボランティアの語源と定義
[HTML]
ボランティア保険
大阪府社会福祉協議会「阪神大震災ボランティア行事保険」
[HTML]
他団体との支援協力
バヌアツに医療を送る会
[HTML]
関西NGO協議会加盟団体阪神大震災救援活動一覧
[HTML]
阪神大震災地元NGO救援連絡会議 関係団体
[PDF(424K)]
「大阪青年」臨時号
[PDF(742K)]
神戸学生・青年センター「センターニュース」第27号
[PDF(995K)]
「みんなで生きる」1995年3月号
[PDF(1.53M)]
各種情報
西宮現地事務所(入院患者搬送)
[HTML]
輸送サービスと心の相談室
[PDF(115K)]
新聞情報(助産婦による妊婦・育児相談と安否連絡)
[PDF(771K)]
非常通信反省会の取材にたいしてCQ編集部への連絡
[HTML]
避難所、避難人数等の資料
[HTML]
長澤 道一 記録・情報関係
阪神・淡路大震災活動報告書
宝塚市の活動報告(JH3YRO)
[HTML]
災害救援活動を振り返る
[HTML]
大阪支部大会えの参加
[HTML]
クラブニュース(全国84愛好会)
[HTML]
橋尾 正一 記録・情報関係
特別局「JA3RL]活動報告書
活動報告と反省及び提案
[HTML]
JA3RLのオペレーター予定表
[HTML]
澤井 清澄 記録・情報関係
阪神・淡路大震災緊急通信と今後のJARLへの要望
[HTML]
近畿地区アマチュア無線・緊急ネット
設立趣意書
[PDF(22K)]
会員募集案内
[PDF(32K)]
運営規則・細則
[PDF(53K)]
発足会及び第1回ミーティング
[PDF(26K)]
(c) 1995阪神・淡路大震災で活動したアマチュア無線家有志 (デジタル化:神戸大学附属図書館)