回数 | 学術成果タイプ | タイトル | 著者 |
431 | 紀要論文 | 現代ロシア社会と法ニヒリズム : ズヴャギンツェフ『リヴァイアサン』を観る | 渋谷, 謙次郎 |
344 | 紀要論文 | 明治期の神戸病院 : その後の資料から (歴史) | 住野, 公昭 |
294 | 紀要論文 | 大腿骨頸部骨折に対する骨接合術後訓練プログラムの進行遅延因子の検討 : 荷重・杖歩行開始時期及び入院期間について | 日高, 正巳 / 安藤, 義博 / 吉末, 勝則 / 後川, 加容 / 小枩, 武陛 / 石川, 誠 / 米田, 稔彦 / 平田, 総一郎 / 佐浦, 隆一 / 石川, 斉 |
221 | 紀要論文 | 日本の公営競馬における「競馬必勝法の具体例」 | 芦谷, 政浩 |
210 | 紀要論文 | SNSを介したインターネット上での心理的居場所とwell-beingの関連 | 藤野, 千種 |
206 | 紀要論文 | 変形性膝関節症に対する人工膝関節全置換術後の膝伸展不全について | 阪本, 良太 / 武政, 誠一 / 中川, 法一 |
200 | 一般雑誌記事 | 第3回韓国併合再検討国際会議 : 「合法・違法」を超えて | 木村, 幹 |
198 | 紀要論文 | 嫉妬研究の概観と展望 | 神野, 雄 |
191 | 一般雑誌記事 | 政治制度と「文化」 : 新型コロナウィルスへの対応をめぐって | 梶谷, 懐 |
191 | 紀要論文 | 整形外科手術を受けた高齢患者の睡眠満足とそれに関連する要因 | 谷渕, 文美 / 丹智, 絵子 / 齊藤, 奈緒 / 多留, ちえみ / 宮脇, 郁子 |
183 | 学術雑誌論文 | 無分葉型全前脳胞症の1例 | 藤岡, 一路 / 中岡, 総子 / 山内, 淳 / 豊嶋, 大作 / 西山, 敦史 / 湊川, 誠 / 神岡, 一郎 / 伊東, 利幸 / 住永, 亮 / 村瀬, 真紀 / 石田, 明人 / 潤井, 誠司郎 |
180 | 紀要論文 | 明治・大正・昭和初期の道路交通史 : 二輪車を中心に | 片山, 三男 |
169 | 紀要論文 | 人の体温調節反応 | 近藤, 徳彦 |
168 | 紀要論文 | 高機能広汎性発達障害児をもつ母親の障害認識の困難さ | 山根, 隆宏 |
164 | 学術雑誌論文 | Molecular Mechanisms and Targeted Therapies Including Immunotherapy for Non-Small Cell Lung Cancer | Nagano, Tatsuya / Tachihara, Motoko / Nishimura, Yoshihiro |
159 | 紀要論文 | 二交代制勤務に従事する看護師の睡眠パターンと疲労感との関連 | 宮﨑, 真帆 / 細名, 水生 |
154 | 紀要論文 | わが国におけるマルクス主義法学の終焉(上) : そして民主主義法学の敗北 | 森下, 敏男 |
154 | 紀要論文 | オーストラリアにおける「安楽死」の制度化(2) | 山崎, 康仕 |
142 | 学術雑誌論文 | 早産児の黄疸管理 : 新しい管理方法と治療基準の考案(総説) | 森岡, 一朗 / 岩谷, 壮太 / 香田, 翼 / 中村, 肇 |
140 | 紀要論文 | 市場法としての契約法と瑕疵担保責任 | 山本, 顯治 |
139 | 紀要論文 | 意味的価値の創造 : コモディティ化を回避するものづくり | 延岡, 健太郎 |
137 | 紀要論文 | 白川静ブームとその問題点 | 田畑, 暁生 |
135 | 紀要論文 | 居場所概念の普及およびその研究と課題 | 石本, 雄真 |
132 | 学位論文 | 正逆交互回転翼により誘起される流体混合に関する研究 | 仙田, 早紀 |
132 | 紀要論文 | 解離性同一性障害の精神療法 : 終結3症例を通して(VI.原著論文) | 細澤, 仁 |
130 | テクニカルレポート | 日本経済長期不況の背景 | 新庄, 浩二 |
129 | 紀要論文 | Between the "Ummah" and "China" : The Qing Dynasty’s Rule over Xinjiang Uyghur Society | Wang, Ke |
128 | 学術雑誌論文 | 国籍単一の原則に対する疑問 | 芹田, 健太郎 |
126 | 学術雑誌論文 | ふるさと納税が生み出す地域への効果と課題 | 保田, 隆明 |
126 | 紀要論文 | 居場所づくりの現状と課題 | 西中, 華子 |
125 | 紀要論文 | 教科指導と日本語 : 日本語指導が必要な聴覚障害生徒のために | 河野, 美抄子 |
120 | 紀要論文 | 北極域の海洋プラスチック問題:国際法と海洋科学による共同研究の必要性 | 阿部, 紀恵 / ロンパネン, セイタ / 豊島, 淳子 / 柴田, 明穂 |
119 | 紀要論文 | 中国宋代の"抹茶法"をめぐって : 茶を粉末化する方法とその意味 | 廣田, 吉崇 / 沢村, 信一 |
117 | 紀要論文 | 脳卒中片麻痺患者における感覚障害の出現頻度と特徴及び歩行能力・ADLへの影響 | 末永, 英文 / 新垣, 盛宏 / 千知岩, 伸匡 / 松本, 千賀子 / 佐久田, あゆみ / 玉那覇, 直哉 / 今村, 義典 / 嶋田, 智明 |
117 | 学位論文 | 杜甫農業詩研究―八世紀中国における農事と生活の歌 | 古川, 末喜 |
116 | 学術雑誌論文 | 薬物動態学の観点から見る免疫抑制薬 | 矢野, 育子 |
116 | 学位論文 | 戦後の紡績企業の合成繊維への進出と技術選択 ―アクリル先発企業とナイロン後発企業の事例を中心として― | 平野, 恭平 |
114 | 学術雑誌論文 | 長期入院統合失調症患者の生活機能と症状の関連 | 胡, 友恵 / 澤田, 智則 / 川嶋, 祥樹 / 橋本, 健志 / 四本, かやの |
114 | 学術雑誌論文 | 雲南省永寧郷ナシ族(モソ人)の伝統的集落・住居の空間構造とその変容 : 居住地整備事業・観光開発事業後の2つの集落の変化 | 馮, 旭 / 山崎, 寿一 |
114 | 紀要論文 | ヒト大殿筋における筋線維の配列と停止 | 松原, 貴子 / 三木, 明徳 |
113 | 学位論文 | 日本企業における心理的契約: 契約内容と履行成果の検討 | 服部, 泰宏 |
111 | 学位論文 | ダイバーシティ・マネジメントにおけるインクルージョンの効果と促進要因 | 船越, 多枝 |
110 | 紀要論文 | 接触行動の異文化比較 : 心理学的研究の展望 | 呉, 映妍 |
109 | 紀要論文 | 国際化と都市政策が生みだした神戸市長田区への外国人集積 : グローバリゼーションが引き起こすマイノリティの周辺化 | 金, 宣吉 |
108 | 紀要論文 | 日本史の法哲学(天の巻) | 蓮沼, 啓介 |
108 | 学位論文 | ハイフィンガー奏法による日本のピアノ教育の系譜 : 明治末期から井口基成の時代まで | 大地, 宏子 |
106 | 紀要論文 | 精神障害者への偏見・差別及び啓発活動に関する先行文献からの考察 | 榊原, 文 / 松田, 宣子 |
106 | 学位論文 | グリコシド結合形成反応を中心とした糖質化合物の化学変換 | 道上, 恭佑 |
106 | 紀要論文 | 海洋プラスチックごみ問題 : わかっていることとわかっていないこと(【ワークショップ報告】第46回 : 2020年6月26日(金)) | 石川, 雅紀 |
104 | 紀要論文 | 若年層の政治関心と投票参加 : 日本型政治的社会化の構造と機能に着目して | 秦, 正樹 |
104 | 紀要論文 | ジェームズの感情理論 : 教科書にあらわれるその根拠と論理 | 宇津木, 成介 |
104 | 学位論文 | 占領下日本の都市空間に関する史的研究 ―神戸におけるヤミ市の生成と展開に着目して― | 村上, しほり |
103 | 紀要論文 | 高機能広汎性発達障害児をもつ親の適応に関する文献的検討 | 山根, 隆宏 |
102 | 図書 | 総力戦体制期の朝鮮半島に関する一考察 : 人的動員を中心にして [本文:日本語] | Kimura, Kan |
101 | 紀要論文 | スペインの移民問題―中南米よりの移民動向分析― | 渡部, 和男 |
101 | 学術雑誌論文 | Implications of the Tohoku earthquake for Toyota's coordination mechanism: Supply chain disruption of automotive semiconductors | Matsuo, Hirofumi |
101 | 会議発表用資料 | 大航海時代から大航空・宇宙時代へ : 時代転換期におけるサン・テグジュペリと「小さな王子」への人文地理学そして聖杯騎士伝説からのアプローチ | 川西, 孝男 |
100 | 紀要論文 | 経済データに対する値と形状に基づく時系列類似尺度の比較 | 白浜, 公章 |
100 | 紀要論文 | ツバルにおける海面上昇問題 | 吉岡, 政徳 |
100 | 学術雑誌論文 | Financial inclusion and poverty reduction in India | Inoue, Takeshi |
99 | 学位論文 | A Grammar of Sound-Symbolic Words in Japanese:Theoretical Approaches to Iconic and lexical Properties of Mimetics | 秋田, 喜美 |
99 | 紀要論文 | 基本的感情の数について | 宇津木, 成介 |
98 | 学術雑誌論文 | 日本語の語彙的複合動詞における動詞の組み合わせ | 松本, 曜 |
97 | 学位論文 | 鎌倉幕府成立史の研究 | 川合, 康 |
97 | 学位論文 | 下部体幹筋群活動による腰仙部安定性と身体運動パフォーマンス | 中尾, 哲也 |
96 | 学術雑誌論文 | 液体電解質のイオン伝導率測定 | 水畑, 穣 |
96 | 紀要論文 | マイノリティとしての朝鮮半島系住民 : 朝鮮人から在日コリアンへ | 岡田, 浩樹 |
96 | 紀要論文 | カラー画像に対応した画質評価手法VSNRC | 河嶋, 和美 / 中矢, 知宏 / 廣瀬, 哲也 / 黒木, 修隆 / 沼, 昌宏 |
96 | 学位論文 | オタク的なアイデンティティと欲望 | 王, 屶瀟 |
96 | 紀要論文 | 大学生における睡眠健康とストレスコーピングの関連 | 小崎, 塁斗 / 吉田, 圭吾 |
95 | 紀要論文 | ゾンビ中小企業と生産性 | 今井, 健太郎 |
94 | 紀要論文 | バーナード-サイモンの組織均衡理論の批判的検討 | 占部, 都美 |
93 | 紀要論文 | 科学コミュニケーションの現状と課題 : 実践者の立場から (特集:専門知と市民知-現場から問う) | 伊藤, 真之 |
89 | 紀要論文 | 現代家族への軌跡 (特集 転換期の現代社会 : 二十一世紀の可能性を求めて) | 竹内, 隆夫 |
89 | 紀要論文 | リストカットという行為のもつ意図と面接での対処の仕方について | 吉田, 圭吾 |
89 | 紀要論文 | 「穴馬への過剰な選好 (longshot bias) 」に関するサーベイ | 芦谷, 政浩 |
88 | 紀要論文 | 学習指導要領改訂にみる戦後日本の英語教育史 | 惟任, 泰裕 |
88 | 紀要論文 | 中国における農村教育の発展とその課題 | 蘇, 于君 |
87 | 学術雑誌論文 | 鋼鉄道橋のバックルプレートにおけるき裂の原因と部位別の発生傾向 | 福本, 守 / 丹羽, 雄一郎 / 松本, 健太郎 / 池頭, 賢 / 橋本, 国太郎 |
87 | 紀要論文 | ストループ現象に関する継時的効果 | 嶋田, 博行 |
86 | 図書 | 強大な国家と不安定な支配 : 東アジアにおける脱植民地化とその影響 | 木村, 幹 |
86 | テクニカルレポート | 成果主義の導入と若年離職率 | 小葉, 武史 |
86 | 紀要論文 | 日本的経営の研究動向 (特集 海外日系企業における日本的経営) | 奥林, 康司 |
83 | 学術雑誌論文 | Electric stimulation of the right temporo-parietal junction induces a task-specific effect in deceptive behaviors | Noguchi, Yasuki / Oizumi, Rei |
82 | 学位論文 | シリカ粒子生成・修飾の過程とその機能創成に関する研究 | 矢口, 和彦 |
82 | 紀要論文 | 経営戦略の意味 | 加護野, 忠男 |
82 | 紀要論文 | デジタル・マーケティングにおける戦略直感 | 栗木, 契 |
81 | 紀要論文 | 日本社会における「単一民族神話」の構造と転換 | 浅野, 慎一 |
81 | 紀要論文 | 高校男子サッカー選手のシンスプリントに関わる下腿・足部の発生因子 | 伊藤, 浩充 / 若狭, 真妃 / 杉山, 幸一 / 小野, 玲 |
80 | 紀要論文 | 現状を変える事と変えない事のリスク認識 | 梅田, 紘輝 |
80 | 紀要論文 | 「混血」をめぐる言説 : 近代日本語辞書に現れるその同意語を中心に | 岡村, 兵衛 |
79 | 会議発表用資料 | オランダと「聖杯騎士伝説」 : その独立と「欧州新教連合東インド会社」としてのVOC創設から欧州連合EUへ至る人文地理学的考察 | 川西, 孝男 |
79 | 紀要論文 | The Current situation of knowledge, behavior and attitude related to STIs prevention among high school students in the Philippines | Tanaka,Yuko / Llave,Cecilia L. / Yamashita, Tadashi / Matsuo, Hiroya |
78 | 紀要論文 | エントリー・マネジメントと日本企業のRJP指向性 : 先行研究のレビューと予備的実証研究 | 金井, 壽宏 |
77 | 学位論文 | 圧電薄膜の圧電特性評価技術およびその振動発電デバイス応用に関する研究 | 辻浦, 裕一 |
76 | 学術雑誌論文 | 加古川下流域における内水氾濫の危険性 | 魚橋, 毅也 / 近藤, 史弥 / 中野, 美玖 / 藤原, 圭梧 / 前谷, 風弥 |
76 | 紀要論文 | 「多言語母語の日本語学習者横断コーパス」にみる中国語母語話者のオノマトペ使用特性 : 日本語母語話者及び韓国語・英語母語話者との比較から | 張, 晶? |
76 | 学位論文 | ヴァージニア・ウルフとマーガレット・アトウッドの創造空間 ― フィクションの構造と語りの技法 ― | 中島, 惠子 |
75 | 紀要論文 | 都市部高齢化地域居住者の運動意欲に関連する要因について | 乾, 順紀 / 長ヶ原, 誠 / 岡田, 修一 / 近藤, 徳彦 / 増本, 康平 / 竹中, 優子 / 朴木, 佳緒留 |
75 | 学術雑誌論文 | 社会全体の支出抑制効果から見る公共交通が生み出す価値 : クロスセクターベネフィットの視点から | 西村, 和記 / 土井, 勉 / 喜多, 秀行 |
75 | 学位論文 | 圧電薄膜のナノ構造制御およびその圧電特性評価に関する研究 | 黒川, 文弥 |
75 | 研究報告書 | ドイツ・ロマン主義思想における「有機体」概念の社会思想史的意義 | 水田, 恭平 |
75 | 紀要論文 | アメリカ不動産取引法概説 | 板持, 研吾 |
74 | 紀要論文 | コンストラクティビズム研究の先端 : 規範のライフサイクル・モデルを越えて | 政所, 大輔 / 赤星, 聖 |
74 | 研究報告書 | 在日韓国/朝鮮人問題と外国人参政権 | 木村, 幹 |
74 | 紀要論文 | 自閉症幼児における応答の指さしと言語獲得 | 中嶋, 理香 |
74 | 紀要論文 | 虚弱高齢者の起立・着座動作における下肢筋活動の検討 | 森實, 徹 / 武政, 誠一 / 中川, 法一 |
73 | 学位論文 | 企業内研究者のアイデンティティ・ワークに関する研究 | 土屋, 佑介 |
73 | テクニカルレポート | 地域格差問題に関する議論の動向 | 安髙, 優司 |
73 | 学位論文 | 金属ドープチタン酸ストロンチウム光触媒の合成と活性評価 | Park, Yohan |
73 | 学位論文 | 電気双極子を有する極性分子薄膜の構造制御とセンシングデバイス応用 | 森本, 勝大 |
72 | 会議発表論文 | Comparison of L1 and L2 Support Vector Machines | Koshiba, Yoshiaki / Abe, Shigeo |
72 | 紀要論文 | 日本と中国における『レ・ミゼラブル』の初期翻訳について:異化・同化の視点から | 劉, 丹 |
72 | 紀要論文 | 微細穿孔板(MPP)と通気性膜からなる2重吸音構造の吸音特性 : 多孔質吸音材を挿入することによる影響 | 阪上, 公博 / 小畠, 星司 / 森本, 政之 |
72 | 学位論文 | 少女漫画と「少女」の構築 : 現代日本におけるジェンダーの一様相 | 秦, 美香子 |
72 | 紀要論文 | 結晶性高分子固体表面・界面の構造と物性 | 西野, 孝 |
72 | 紀要論文 | 神戸 街角の解剖学(その1) | 寺島, 俊雄 |
72 | 紀要論文 | 音楽と高齢者 : 音楽老年学の構想 | 竹中, 優子 / 小田, 利勝 |
71 | 紀要論文 | ソ連における飲酒・麻薬・売春との闘い : ペレストロイカと法 | 森下, 敏男 |
70 | 紀要論文 | 大学生における就職決定後の就職不安とその関連要因 | 石本, 雄真 / 逸身, 彰子 / 齊藤, 誠一 |
70 | 紀要論文 | 低濃度複雑流体のレオロジー特性の解明と利用 | 日出間, るり / 鈴木, 洋 |
70 | 紀要論文 | ロシア革命百周年とレーニン主義の諸問題 : 共産主義とキリスト教をめぐって | 渋谷, 謙次郎 |
70 | 紀要論文 | リーダーシップの本質 | 高橋, 潔 |
70 | 学術雑誌論文 | 不育症:抗リン脂質抗体と凝固異常症 | 出口, 雅士 / 蝦名, 康彦 / 谷村, 憲司 / 山田, 秀人 |
70 | 紀要論文 | 特別な支援が必要な児童に対する通常学級での個別支援に関する研究動向 | 古村, 真帆 |
69 | 紀要論文 | グローバル組織の法務活動における文化的、倫理的、法的課題 : ゼネラル・カウンセルの役割 | Daly, Mary C. / 本間, 正浩 |
69 | 紀要論文 | 脳梗塞維持期の片麻痺患者へ作業活動介入することでリーチ動作能力が改善した一症例 :複数の感覚刺激入力を工夫した動作訓練 | 内田, 智子 / 洲脇, 佐和子 / 長尾, 徹 |
69 | 学術雑誌論文 | 液状化に起因する上水道管路の被害特性などに関する調査 | 宮本, 勝利 / 佐藤, 清 / 小西, 康彦 / 飛田, 哲男 / 鍬田, 泰子 / 砂坂, 善雄 / 松橋, 学 / 高橋, 達 / 日置, 潤一 |
69 | 学術雑誌論文 | 中国食文化研究の展開:餃子食研究への序章 | 于, 亜 |
69 | 学位論文 | LDA+U法を用いた電子状態計算に基づく多極子物性の研究 | 五寶, 健 |
68 | 紀要論文 | Effects of Occupational Therapy on Hospitalized Chronic Schizophrenia Patients with Severe Negative Symptoms | Tatsumi, Eri / Yotsumoto, Kayano / Nakamae, Toshimichi / Hashimoto, Takeshi |
68 | 紀要論文 | 居場所感に関連する大学生の生活の一側面 | 石本, 雄真 |
68 | 紀要論文 | ベッドメーキング演習における学生の学びの様相 : <実践知>獲得への扉を開く | 澁谷, 幸 / 山本, 直美 / 三谷, 理恵 / 田村, 由美 |
68 | 紀要論文 | 組織文化の測定 | 加護野, 忠男 |
67 | 紀要論文 | 産業組織論の分析枠組 : 新産業組織論と構造-行動-成果パラダイム | 柳川, 隆 |
67 | 学位論文 | 植物由来を異にするセルロースナノファイバーを利用した環境調和型ナノ複合材料の創製 | 延田, 紘治 |
67 | 紀要論文 | 英語メディアの慰安婦報道とその傾向:90年代初頭の報道を中心に | 木村, 幹 |
67 | 学位論文 | 界面追跡法に基づく二相流数値予測手法に関する研究 | 林, 公祐 |
66 | 紀要論文 | ゾラ『ボヌール・デ・ダム百貨店』における近代消費社会とジェンダー(2) | 吉田, 典子 |
66 | 紀要論文 | 講演 : 悪性胸膜中皮腫について (学術講演会:アスベスト問題の現在-社会と医療-) | 岡部 和倫 |
66 | 学位論文 | 日本における宗教と空間,社会をめぐる地理学的研究 | 阪野, 祐介 |
65 | 学位論文 | 日常生活における自律神経機能の計測と評価に関する研究 | 駒澤, 真人 |
65 | 学術雑誌論文 | 進歩性判断の法的な構造 | 前田, 健 / 小林, 純子 |
65 | 紀要論文 | 岡本太郎によるジョルジュ・バタイユの思想の継承と決別 | 安井, 健 |
65 | 紀要論文 | 整形外科病棟の高齢患者における術後せん妄発症要因の検討 | 今村, 仁美 / 松本, 美枝子 / 光本, 薫 / 樋浦, 絵美子 / 上杉, 裕子 |
65 | 紀要論文 | 若者にとってキャリアとは何か(その3) | 山内, 乾史 |
64 | 紀要論文 | ワシーリー・グロスマンと「自由」 : 後期ソヴイエト文学を通してみた運命と意思に関する一考察(二・完) | 渋谷, 謙次郎 |
64 | 紀要論文 | 1930年代における天津日本租界居留民社会の構造的特質 (<特集>国際ワークショップ海港都市国際学術シンポジウム「東アジアの海洋文化の発展 : 国際的ネットワークと社会変動」) | 松村, 光庸 |
64 | 学位論文 | 伝統文化産業におけるキャリア形成と制度 : 京都花街の芸舞妓の事例 | 西尾, 久美子 |
63 | 紀要論文 | 司馬江漢筆《駿雨待晴図》について : 自然科学に関する描写を中心に | 橋本, 寛子 |
63 | 学位論文 | 日本陸軍エリート養成制度の研究 : 陸軍幼年学校体制の発足とその展開 | 野邑, 理栄子 |
63 | 学術雑誌論文 | 野球投手における投球腕の動作がボールの回転に及ぼす影響 | 大岡, 昌平 / 前田, 正登 |
62 | 紀要論文 | 若年層の政治関心に与える政治的社会化の効果 : 学校と家庭における政治教育に注目して | 秦, 正樹 |
62 | 研究報告書 | 精神科訪問看護における利用者との関係づくりに関する研究 | 川口, 優子 |
61 | 学術雑誌論文 | 大学の体育施設における土グラウンドのコンディション維持に関する研究 | 前田, 正登 |
61 | 紀要論文 | 青年期における親子間葛藤に関する研究の再検討 : 世代性の視点と社会・文化的視点の必要性 | 須崎, 暁世 |
61 | 一般雑誌記事 | 権利としての教育無償化 | 渡部, 昭男 |
61 | 学位論文 | 原子炉圧力容器の設計規格への弾塑性有限要素解析の導入に関する研究 | 朝田, 誠治 |
61 | 紀要論文 | 文献レビューの書き方に関するレビュー ; 過去の要約, 統合, 批判から未来を紡ぎ出す考え方と技術の整理 | 服部, 泰宏 |
61 | 紀要論文 | 数値制御工作機械の高精度化と高度利用技術に関する研究 | 佐藤, 隆太 |
60 | テクニカルレポート | 金融政策とフィナンシャル・コンディションズ・インデックス : マクロ・プルーデンス政策のための量的指標 | 春井, 久志 / 岩壷, 健太郎 |
60 | 学術雑誌論文 | Utility of glomerular Gd-IgA1 staining for indistinguishable cases of IgA nephropathy or Alport syndrome | Ishiko, Shinya / Tanaka, Akihito / Takeda, Asami / Hara, Masayuki / Hamano, Naoto / Koizumi, Masahiro / Ueno, Toshinori / Hayashi, Hiroki / Kondo, Atsushi / Nagai, Sadayuki / Aoto, Yuya / Sakakibara, Nana / Nagano, China / Horinouchi, Tomoko / Yamamura, T |
60 | 学位論文 | 電子機器向け高性能空冷構造の最適化と予測手法の研究 | 新, 隆之 |
60 | 学術雑誌論文 | Conductive and viscous sub-layers on forced convection and mechanism of critical heat flux during flow boiling of subcooled water in a circular tube at high liquid Reynolds number | Hata, K. / Liu, Q. S. / Masuzaki, S. |
60 | 紀要論文 | 船舶旗について | 杉浦, 昭典 |
60 | 紀要論文 | 操作変数の見つけ方 : 制度の外にも目を向けよ (<特集>計量分析の理論と応用) | 山根, 史博 / 東, 裕三 |
60 | 紀要論文 | 青年期におけるいじめの長期的影孵の評価 : いじめ体験からの成長要因を探る | 長田, 真人 / 相澤, 直樹 |
59 | 紀要論文 | 杉之原壽一教授 著作目録 (杉之原壽一教授退官記念号) | |
59 | 紀要論文 | 近代日本における中国語教育制度の成立 | 邵, 艶 |
59 | 紀要論文 | 自閉症スペクトラム障害者のエピソード記憶 | 山本, 健太 / 増本, 康平 |
59 | 学術雑誌論文 | 加速度センサの定常性判定による動作認識手法 | 村尾, 和哉 / 寺田, 努 |
59 | 紀要論文 | 〈眼〉の機能をめぐって : 『夜行巡査』論 | 三品, 理絵 |
59 | 紀要論文 | ひずみゲージによる計測の理論と実際 | 鈴木, 俊晴 / 稲岡, 喜作 / 福岡, 俊道 |
59 | 紀要論文 | ムードの「た」の過去性 | 定延, 利之 |
59 | 紀要論文 | 斎藤幸平『人新世の資本論』集英社新書をどう読むか | 井口, 克郎 / 岩佐, 卓也 / 太田, 和宏 / 原, 将也 / 加戸, 友佳子 / 浅野, 慎一 |
58 | 学術雑誌論文 | 地域振興のためのミニ独立国のいま : 奈良県下北山村“ツチノコ共和国”の事例から | 白石, 太良 / 野崎, 和生 |
58 | 学位論文 | 原子間力顕微鏡の力感度向上による高分解能化と溶媒和測定に関する研究 | 粉川, 良平 |
58 | 学位論文 | 電気-機械エネルギー変換系の計算機援用解析と設計に関する研究 | 黒江, 康明 |
57 | 学術雑誌論文 | 長崎・軍艦島におけるダークツーリズム :「まなざし」の構築に着目して | 伊藤, 大貴 |
57 | 学術雑誌論文 | Bacillus coagulans SANK 70258 suppresses Enterobacteriaceae in the microbiota of ulcerative colitis in vitro and enhances butyrogenesis in healthy microbiota | Sasaki, Kengo / Sasaki, Daisuke / Inoue, Jun / Hoshi, Namiko / Maeda, Takayuki / Yamada, Ryouichi / Kondo, Akihiko |
57 | 紀要論文 | 運動時心拍数変動とその補正に関する研究 | 平川, 和文 / 高田, 義弘 / 岡田, 修一 / 岡本, 悌二 / 小田, 慶喜 |
57 | 学術雑誌論文 | Multimodality approaches to control esophageal cancer: development of chemoradiotherapy, chemotherapy, and immunotherapy | Kakeji, Yoshihiro / Oshikiri, Taro / Takiguchi, Gosuke / Kanaji, Shingo / Matsuda, Takeru / Nakamura, Tetsu / Suzuki, Satoshi |
56 | 紀要論文 | 思春期のセルフエスティーム、ストレス対処スキルの発達と危険行動との関係 | 川畑, 徹朗 / 石川, 哲也 / 近森, けいこ / 西岡, 伸紀 / 春木, 敏 / 島井, 哲志 |
56 | 紀要論文 | <資料>邦訳:ロシア連邦「政府法」 | 森下, 敏男 |
56 | 紀要論文 | 営団住宅地の街区形成と土地利用の変容に関する研究 : 大阪府における営団住宅地を事例に | 申, 年浩 / 塩崎, 賢明 |
56 | 学位論文 | 気流に誘起される液膜微粒化機構の解明と噴霧粒径モデルの構築 | 大島, 逸平 |
56 | 紀要論文 | 言語接触の遍在性 | 西光, 義弘 |
56 | 学位論文 | 光リソグラフィ技術による微細加工に関する研究 | 笹子, 勝 |
56 | 紀要論文 | 加藤弘之著『中国経済学入門 : 「曖昧な制度」はいかに機能しているか』 | 日置, 史郎 |
55 | 紀要論文 | 固有感覚認知の影響因子に関する研究 : 筋伸張が関節位置覚認知に及ぼす影響 | 塩中, 雅博 / 盛田, 寛明 / 梶原, 史恵 / 徳永, 直美 / 吉野, 美和 / 嶋田, 智明 |
55 | 学位論文 | 一成分系気液二相流に及ぼす重力および表面張力の影響に関する研究 | 五明, 泰作 |
55 | 学術雑誌論文 | 人工ニューラルネットワーク原子間相互作用ポテンシャルの分子動力学法への応用と課題 | 島村, 孝平 / 下條, 冬樹 / 田中, 成典 |
55 | 紀要論文 | The Passive and Related Constructions in Marathi | Pardeshi, Prashant |
55 | 学術雑誌論文 | Technology adoption, impact, and extension in developing countries' agriculture: A review of the recent literature | Takahashi, Kazushi / Muraoka, Rie / Otsuka, Keijiro |
55 | 紀要論文 | 電気通信事業法と独占禁止法(2) | 鐘, 文興 |
55 | 紀要論文 | 明示的一部請求訴訟に対する相殺の抗弁と控訴 : 最判平成6年11月22日民集48巻7号1355頁の検討 | 八田, 卓也 |
55 | 紀要論文 | 光琳を検証する : 光琳は、なぜ宗達画、宗達関係資料の模写をおこなったのか (中部義隆先生追悼号) | 林, 進 |
55 | 紀要論文 | 美はどこへ行ったのか? : 神経美学の批判的系譜学 : (〈特集〉脳/美学―脳科学への感性学的アプローチ) | 門林, 岳史 |
55 | 紀要論文 | 妊娠期女性における心理学的研究の現状と課題 | 田中, 美帆 |
55 | 学術雑誌論文 | Analyses of CO2 emissions embodied in Japan-China trade | Liu, Xianbing / Ishikawa, Masanobu / Wang, Can / Dong, Yanli / Liu, Wenling |
55 | 学術雑誌論文 | 兵庫県域の地震観測地点を対象とした短周期成分卓越観測地点の特定 | 伊佐, 政晃 / 鍬田, 泰子 |
54 | 紀要論文 | 女性と労働 : 北欧社会主義フェミニズムにおける民主教育の実践 | 南, コニー |
54 | 学術雑誌論文 | まちづくり組織間の連携にもとづく地域運営組織の実態とその課題に関する研究 : 神戸市を事例として | 水野, 優子 / 栗山, 尚子 / 三輪, 康一 / 末包, 伸吾 / 安田, 丑作 |
54 | 学術雑誌論文 | Immunoglobulin fetal therapy and neonatal therapy with antiviral drugs improve neurological outcome of infants with symptomatic congenital cytomegalovirus infection | Tanimura, Kenji / Shi, Yutoku / Uchida, Akiko / Uenaka, Mizuki / Imafuku, Hitomi / Ikuta, Toshihiko / Fujioka, Kazumichi / Morioka, Ichiro / Deguchi, Masashi / Minematsu, Toshio / Yamada, Hideto |
54 | 学術雑誌論文 | Business connectivity, air transport and the urban hierarchy: A case study in East Asia | Matsumoto, Hidenobu / Domae, Koji / O'Connor, Kevin |
54 | 紀要論文 | 留学経験がもたらす効用としての自己効力感の 形成プロセス : 質的研究手法を使って | 奥山, 和子 |
54 | 学術雑誌論文 | Do sincere apologies need to be costly? Test of a costly signaling model of apology | Ohtsubo, Yohsuke / Watanabe, Esuka |
54 | 紀要論文 | 講演 : 英国から学ぶ日本の中皮腫ケア (学術講演会:アスベスト問題の現在-社会と医療-) | 長松, 康子 |
54 | 紀要論文 | ユニバーサルツーリズム推進に向けた取組状況の研究 : 行政、旅行代理店、利用者、NPO法人への調査を通じて | 平井, 木綿子 / 大西, 一嘉 |
54 | 学術雑誌論文 | 45周年記念特別寄稿:情報という言葉を尋ねて(1) | 小野, 厚夫 |
54 | 紀要論文 | 「つもり(だ)」をめぐって : 意志表現の指導の観点から | 高梨, 信乃 |
54 | 紀要論文 | 大学運動選手の恋愛経験が競技生活に及ぼす影響 | 高見, 和至 / 西田, 文香 |
53 | 紀要論文 | 社会老年学における適応理論再考 | 小田, 利勝 |
53 | 学術雑誌論文 | Primate empathy: three factors and their combinations for empathy-related phenomena | Yamamoto, Shinya |
53 | 学術雑誌論文 | 地図投影法の数理的理解の方法について:とくに文系出身の地理教師のために | 田中, 好國 |
53 | 紀要論文 | <書評>山田勇著『産業連関の理論と計測』 | 家本, 秀太郎 |
53 | 紀要論文 | 防音扉による低周波音の遮音特性に関する基礎的研究 | 阪上, 公博 / 柏谷, 旭彦 / 森本, 政之 / 高田, 重隆 |
53 | 紀要論文 | 日本文化と日本語 (学術講演) | 金田一, 春彦[講演] |
53 | 学術雑誌論文 | Dynamic Level-Detecting Characteristics of External-Heating-Type MgB2 Liquid Hydrogen Level Sensors Under Liquid Level Oscillation and Its Application to Sloshing Measurement | Maekawa, Kazuma / Takeda, Minoru / Hamaura, Takaaki / Suzuki, Kohei / Matsuno, Yu / Fujikawa, Shizuichi / Kumakura, Hiroaki |
53 | 学術雑誌論文 | Clinical spectrum of male patients with OFD1 mutations | Sakakibara, Nana / Morisada, Naoya / Nozu, Kandai / Nagatani, Koji / Ohta, Toshiyuki / Shimizu, Junya / Wada, Takuzo / Shima, Yuko / Yamamura, Tomohiko / Minamikawa, Shogo / Fujimura, Junya / Horinouchi, Tomoko / Nagano, China / Shono, Akemi / Ye, Juan Mi |
53 | 紀要論文 | 判決文における「条理」の意味 : 法認識の客観性に関する一試論 | 本多, 康作 |
52 | 紀要論文 | 第二次世界大戦前における「植民地」言説を巡る一考察 | 木村, 幹 |
52 | 学術雑誌論文 | Insulin secretion and sensitivity before and after surgical treatment for aldosterone-producing adenoma | Komada, H. / Hirota, Y. / So, A. / Nakamura, T. / Okuno, Y. / Fukuoka, H. / Iguchi, G. / Takahashi, Y. / Sakaguchi, K. / Ogawa, W. |
52 | 紀要論文 | <学界展望>経営組織論の新展開 | 加護野, 忠男 |
52 | 学術雑誌論文 | Critical role of glutamine metabolism in cardiomyocytes under oxidative stress | Watanabe, Koichi / Nagao, Manabu / Toh, Ryuji / Irino, Yasuhiro / Shinohara, Masakazu / Iino, Takuya / Yoshikawa, Sachiko / Tanaka, Hidekazu / Satomi-Kobayashi, Seimi / Ishida, Tatsuro / Hirata, Ken-ichi |
52 | 紀要論文 | 新たな親密性尺度の作成 | 谷, 冬彦 / 原田, 新 |
52 | 紀要論文 | アーレントにおける「思考」 : 誰がいかにして立ち止まるか | 岡本, 竜馬 |
52 | 学術雑誌論文 | Listening difficulty as a subjective measure for evaluation of speech transmission performance in public spaces | Morimoto, Masayuki / Sato, Hiroshi / Kobayashi, Masaaki |
52 | 紀要論文 | ラヴェル事件再考 : テオドール・デュボワはパリ音楽院院長を解任されたのか | 吉岡, 政德 |
52 | 紀要論文 | 航空機ファイナンスにおける公示・対抗制度統一の現状 : 1948年ジュネーブから2001年ケープタウンへ | 佐藤, 育己 |
51 | 会議発表用資料 | ヨーロッパ大航海時代と「聖杯騎士伝説」 : ポルトガル「エスタード・ダ・インディア」そして英蘭東インド会社の世界進出における人文地理学的考察 | 川西, 孝男 |
51 | 学位論文 | Acute phase nutritional screening tool associated with functional outcomes of hip fracture patients: A longitudinal study to compare MNA-SF, MUST, NRS-2002 and GNRI | Inoue, Tatsuro |
51 | 学術雑誌論文 | Inherited salt-losing tubulopathy: An old condition but a new category of tubulopathy | Nozu, Kandai / Yamamura, Tomohiko / Horinouchi, Tomoko / Nagano, China / Sakakibara, Nana / Ishikura, Kenji / Hamada, Riku / Morisada, Naoya / Iijima, Kazumoto |
51 | テクニカルレポート | 傷つく兵士 : 戦場の被害者 | 市川, ひろみ |
51 | 学位論文 | 次世代リチウムイオン二次電池材料の評価と製造プロセスに関する研究開発 | 柳田, 昌宏 |
51 | 紀要論文 | ディベートにおける「推定」の機能(下) : 授業ディベートの新たな展開のために | 吉永, 潤 |
51 | 学術雑誌論文 | IgG4-related hypophysitis in patients with autoimmune pancreatitis | Kanie, Keitaro / Bando, Hironori / Iguchi, Genzo / Shiomi, Hideyuki / Masuda, Atsuhiro / Fukuoka, Hidenori / Nishizawa, Hitoshi / Fujita, Yasunori / Sakai, Arata / Kobayashi, Takashi / Shiomi, Yuuki / Yoshida, Kenichi / Matsumoto, Ryusaku / Suda, Kentaro |
51 | 紀要論文 | 神戸市北区における地域高齢者の外出頻度とその要因 | 古達, 彩子 / 武政, 誠一 |
51 | 学術雑誌論文 | 極低温用真空断熱容器の構成材のアウトガス低減方法とその評価 | 猪股, 昭彦 / 奥村, 健太郎 / 後神, 一藤 / 武田, 実 |
51 | 紀要論文 | 過失犯における結果回避可能性と予見可能性 : 黄色点滅信号事件最高裁判決を手掛かりに | 大塚, 裕史 |
51 | 紀要論文 | 親密性・親密圏をめぐる定義の検討 : 無定義用語としての親密性・親密圏の可能性 | 桶川, 泰 |
51 | 紀要論文 | コモディティ化はいかに回避されるのか? | 栗木, 契 |
51 | 学術雑誌論文 | Oxytocin Receptor Gene (OXTR) Polymorphism and Self-Punishment after an Unintentional Transgression | Ohtsubo, Yohsuke / Matsunaga, Masahiro / Komiya, Asuka / Tanaka, Hiroki / Mifune, Nobuhiro / Yagi,Ayano |
51 | 学術雑誌論文 | Complex Organ Construction from Human Pluripotent Stem Cells for Biological Research and Disease Modeling with New Emerging Techniques | Matsumoto, Ryusaku / Yamamoto, Takuya / Takahashi, Yutaka |
51 | 学術雑誌論文 | 産褥早期における看護ケアの質の評価 : 産科の混合病棟と単科の比較 | 岩﨑, 三佳 / 齋藤, いずみ |
51 | 紀要論文 | 夏目漱石『こころ』を通して読む村上春樹『七番目の男』 | 鷲野, 諒子 |
50 | 紀要論文 | インターネット依存と心理社会的要因との関連 : Sense of coherence, ソーシャル・サポート, Well-being, 自己制御に注目して | 王, 一然 / 加藤, 佳子 |
50 | 紀要論文 | 日本二輪車産業の現況と歴史的概要 | 片山, 三男 |
50 | 紀要論文 | 機会主義と自主的秩序 : 関係的取引の新洞察 (特集 マーケティング・パラダイムの新展開) | 村上, 恭一 |
50 | 学位論文 | Effect of preoperative sedentary behavior on clinical recovery after total knee arthroplasty: a prospective cohort study | Oka, Tomohiro |
50 | 紀要論文 | ティモシー・モートンの「ダーク・エコロジー」思想における人間と非人間との関係 | 張, 凌霄 |
50 | 学位論文 | Association between pain-related fear and presenteeism among eldercare workers with low back pain. | Tsuboi, Yamato |
50 | 学位論文 | Apoptosis, necroptosis and autophagy in colorectal cancer: Associations with tumor aggressiveness and p53 status | Sakanashi, Fuminori |
50 | 学位論文 | 個人と組織の適合と不適合のダイナミクスー顧客志向による外部環境への適応ー | 山﨑, 京子 |
50 | 紀要論文 | 日本と中国における英語教育の特色と動向 | 王, 明潔 |
50 | 学術雑誌論文 | Novel strategy for anchorage position control of GPI-attached proteins in the yeast cell wall using different GPI-anchoring domains | Inokuma, Kentaro / Kurono, Hiroki / den Haan, Riaan / van Zyl, Willem Heber / Hasunuma, Tomohisa / Kondo, Akihiko |
50 | 紀要論文 | An Empirical Analysis of Gender Wage Diffrentials in Urban China | Chen, Guifu / Hamori, Shigeyuki |
50 | 紀要論文 | イメージの生成からアンフォルムな痕跡へ : バタイユのラスコー解釈の可能性 | 唄, 邦弘 |
50 | 学術雑誌論文 | 構成的思考力を磨く国際デザインエンジニアリングスクールの実践 | 田浦, 俊春 / 嶋田, 憲司 / 山田, 香織 / 妻屋, 彰 / 貝原, 俊也 / 横小路, 泰義 / 佐藤, 隆太 |
50 | 学術雑誌論文 | 六甲山における道迷い遭難の現状とその対策 : 「都市山」における山岳遭難 | 浅野, 晴良 |
50 | 紀要論文 | 遣唐使・その航海 | 上田, 雄 |
50 | 学術雑誌論文 | Cholinergic urticaria: epidemiology, physiopathology, new categorization, and management | Fukunaga, Atsushi / Washio, Ken / Hatakeyama, Mayumi / Oda, Yoshiko / Ogura, Kanako / Horikawa, Tatsuya / Nishigori, Chikako |
50 | 紀要論文 | 塩害劣化の不確定性を考慮したRC橋の耐荷力評価における安全係数のキャリブレーション | 狩野, 裕之 / 森川, 英典 |
50 | 紀要論文 | 相対距離を用いた移動物体の追跡手法 | 佐野, 渉二 / 義久, 智樹 / 寺田, 努 / 塚本, 昌彦 |
50 | 紀要論文 | 自死遺族の心理と自死遺族相談の在り方 | 吉田, 圭吾 |