海事資料館年報<PRINT ISSN=02898012,NCID=AN00354623>
19 / 1991
目次 / |
|
巻頭言 / 山崎, 直樹 |
|
いろ色の海 / 杉浦, 昭典 |
. . . . . (1-5) |
[明治]初期横須賀造船所の建物配置 / 北野, 耕平 |
. . . . . (6-9) |
「ストームグラス」と「どんどるがらす」 / 中本, 泰任 |
. . . . . (10-17) |
気象・海象が戦局の重大転機となった諸例 (IV) : 日本海海戦の海洋気象学的解析 / 半澤, 正男 |
. . . . . (18-25) |
第31回海事資料館調査記録 / |
. . . . . (26-27) |
18 / 1990
目次 / |
|
巻頭言 / 山崎, 直樹 |
|
「練習船進徳丸史」余滴 (2) / 杉浦, 昭典 |
. . . . . (1-3) |
明治の書に見るマリン・エンジニア / 杉田, 英昭 |
. . . . . (4-8) |
気象・海象が戦局の重大転機となった諸例 (III) : トラファルガー海戦の海洋気象学的解析 / 半澤, 正男 |
. . . . . (9-18) |
名匠天野三吉の作品をたずねて / 田草川, 善助 |
. . . . . (19-20) |
第30回海事資料調査報告 (平成2年度) / |
. . . . . (21-24) |
17 / 1989
目次 / |
|
巻頭言 / 市川, 信孝 |
|
船と旗 : 象徴としての船 (2) / 中本, 泰任 |
. . . . . (1-11) |
気象・海象が戦局の重大転機となった諸例 (II) : 戦史に見る気象・海象情報戦,ノルマンディー上陸作戦 / 半澤, 正男 |
. . . . . (12-20) |
「練習船進徳丸史」余滴 / 杉浦, 昭典 |
. . . . . (21-23) |
第29回海事資料館調査報告 (平成元年度) / |
. . . . . (24) |
16 / 1988
目次 / |
|
巻頭言 / 市川, 信孝 |
|
気象・海象が戦局の重大転機となった諸例 (I) : 戦史に見る気象,海象情報戦 / 半澤, 正男 |
. . . . . (1-8) |
避雷針 (その3) / 武田, 幸男 |
. . . . . (9-11) |
19世紀最大の船 / 杉浦, 昭典 |
. . . . . (12-15) |
第28回海事資料館調査報告 (昭和63年度) / |
. . . . . (16-20) |
15 / 1987
目次 / |
|
巻頭言 / 道嶋, 正美 |
|
象徴としての船 (1) / 中本, 泰任 |
. . . . . (1-7) |
ハレー彗星と航海学 / 和氣, 博嗣 |
. . . . . (8-10) |
蒸気機関とスチームシップ / 杉田, 英昭 |
. . . . . (11-23) |
「雲根志」の雷石について / 武田, 幸男 |
. . . . . (23-26) |
わが国海洋観測史を彩る名測量艦,名観測船 (戦前,戦中編) / 半澤, 正男 |
. . . . . (27-36) |
第27回海事調査報告 (昭和62年度) / |
. . . . . (37-43) |
14 / 1986
目次 / |
|
巻頭言 / 道嶋, 正美 |
|
わが国海洋観測史を彩る名測量艦,名観測船 (戦前編) / 半澤, 正男 |
. . . . . (1-7) |
避雷針 (その2) / 武田, 幸男 |
. . . . . (8-10) |
船上の猫と鼠 / 杉浦, 昭典 |
. . . . . (11) |
第26回海事資料調査記録 : 山内神社宝物資料館調査報告 / |
. . . . . (12-15) |
13 / 1985
目次 / |
|
巻頭言 / 武田, 幸男 |
|
リボンとペナント / 杉浦, 昭典 |
. . . . . (1-2) |
いわゆる"プチャーチン"愛用の双眼鏡 / 北野, 耕平 |
. . . . . (3-5) |
フラム号船舶博物館と北極探検家ナンセン,海洋学者エクマンの業績 / 半澤, 正男 |
. . . . . (6-13) |
第25回海事資料調査記録 : 南予地域 / |
. . . . . (14-15) |
12 / 1984
目次 / |
|
巻頭言 / 武田, 幸男 |
|
進徳丸とわが国海洋物理学の青春時代 : 今に生きる処女航海表面海洋観測の成果 / 半澤, 正男 |
. . . . . (1-5) |
船舶旗について / 杉浦, 昭典 |
. . . . . (6-7) |
「新規二本檣御船製造積立精勘定帳」の復刻について / 斉藤, 誠一 |
. . . . . (8) |
新規二本檣御船製造積立精勘定帳 / 樋口, 元巳 |
. . . . . (9-22) |
第24回海事資料調査記録 : 丹後・宮津方面 / |
. . . . . (22-23) |
11 / 1983
目次 / |
|
巻頭言 / 黒田, 隆 |
|
新着資料 / |
|
二俣船の話 / 田中, 巽 |
. . . . . (1-6) |
かるたのこと / 樋口, 元巳 |
. . . . . (7-8) |
七つの海 / 杉浦, 昭典 |
. . . . . (9-10) |
アメリカ捕鯨船「マンハッタン」の浦賀寄港 / 松木, 哲 |
. . . . . (11-14) |
「畝傍」の遭難 / 半澤, 正男 / 武田, 幸男 |
. . . . . (14-19) |
広州出土の漢代陶船 / 北野, 耕平 |
. . . . . (20-25) |
第23回海事調査記録 : 新潟・佐渡方面 / |
. . . . . (25-27) |
10 / 1982
目次 / |
|
巻頭言 / 黒田, 隆 |
|
新着資料 / |
|
日和山と航海書他 / 南波, 松太郎 |
. . . . . (1-5) |
異国船渡来絵巻解説 / 松木, 哲 |
. . . . . (4) |
中村芳三翁著「湖のくらし-塩津浜逸話集」の寄贈を受けて / 古川, 守 |
. . . . . (5-6) |
船路細見記の系譜 / 松木, 哲 |
. . . . . (7-10) |
避雷針について / 武田, 幸男 |
. . . . . (11-13) |
帆船模型について / 杉浦, 昭典 |
. . . . . (14-15) |
フランシス・ベーコンの帆船記事 (2) / 坂本, 賢三 |
. . . . . (16-17) |
木栓で結合した中国漢代の木船 : 古代日本の準構造船との関連 / 北野, 耕平 |
. . . . . (18-20,22) |
第22回海事資料調査記録 / |
. . . . . (21-22) |
9 / 1981
目次 / |
|
巻頭言 / 古川, 守 |
|
船の雷災の話 / 武田, 幸男 |
. . . . . (1-9) |
中国の古航路図 / 北野, 耕平 |
. . . . . (10-12) |
フライト型オランダ帆船について / 杉浦, 昭典 |
. . . . . (13-14) |
フランシス・ベーコンの帆船記事 (1) / 坂本, 賢三 |
. . . . . (15-16) |
資料館雑感 / 谷村, 孝 |
. . . . . (17-18) |
新着資料 / |
. . . . . (18-19) |
8 / 1980
目次 / |
|
巻頭言 / 古川, 守 |
|
寄贈:「全円儀」 / |
|
ふるさとの海へ : 志を果して,いつの日にか故郷に帰らん / 岸井, 守一 |
. . . . . (1-2) |
西都原出土舟形埴輪の復原的考察 / 清水, 昇 |
. . . . . (3-11) |
ロープのより方について / 杉浦, 昭典 |
. . . . . (12-13) |
新着資料 / |
. . . . . (14) |
7 / 1979
「阿蘭陀船」着彩図 / |
|
碇石「湊村号」 / |
|
目次 / |
. . . . . (1) |
巻頭言 / 岡田,泰治 |
. . . . . (1) |
大和型模型船「宝玉丸」にちなみて / 田草川, 善助 |
. . . . . (2-5) |
木船船底銅板被覆 / 杉浦, 昭典 |
. . . . . (6-8) |
嘉永三年和蘭風説書 : 資料紹介 / 北野, 耕平 |
. . . . . (8-12) |
日本に現存する刳舟 / 横山, 直材 / 松木, 哲 |
. . . . . (13-19) |
新着資料 / |
. . . . . (20) |
6 / 1978
目次 / |
|
巻頭言 / 岡田, 泰治 |
|
新着資料 / |
|
朝顔丸船首像から / 杉浦, 昭典 |
. . . . . (1-3) |
スクリュープロペラの源流 / 橋本, 淳 |
. . . . . (3-5) |
水軍書から見た車輪船 / 樋口, 元巳 |
. . . . . (6-8) |
韓国新安沖の陶磁器貿易船 (下) / 北野, 耕平 |
. . . . . (9-11) |
7-8世紀における造船関係記事について / 坂本, 賢三 |
. . . . . (12-20) |
5 / 1977
目次 / |
|
巻頭言 / 岡田, 泰治 |
|
新着資料 / |
|
「開館20周年を前にして」 / 南, 正巳 |
. . . . . (1) |
船名額 / 岸井, 守一 |
. . . . . (2-5) |
資料収集についての思い出 / 田中, 巽 |
. . . . . (6-11) |
青銅器時代エーゲ海の帆船 / 坂本, 賢三 |
. . . . . (12-15) |
韓国新安沖の陶磁器貿易船 (上) / 北野, 耕平 |
. . . . . (15-19) |
復元航海 / 松木, 哲 |
. . . . . (20-22) |
鐘にまつわる話 / 杉浦, 昭典 |
. . . . . (22-24) |
加古川下流の消えた船 / 工楽, 長三郎 |
. . . . . (24-25) |
広島県田島・横島の海事調査メモ : 昭和52年7月 / |
. . . . . (26) |
4 / 1976
目次 / |
|
年報の発行にあたって / 南, 正巳 |
|
新着資料 / |
|
日本の航路図 / 南波, 松太郎 |
. . . . . (1-7) |
神々の勧請 : 瀬戸内の海は神々の道でもあった / 岡田, 泰治 |
. . . . . (7-10,12) |
碇石について / 上田, 雄 |
. . . . . (11-16) |
ビットと呼ぶかボラードか / 杉浦, 昭典 |
. . . . . (17) |
新収品紹介 / 松木, 哲 |
. . . . . (18) |
3 / 1975
目次 / |
|
巻頭言 / 市瀬, 信夫 |
|
欧米の海事博物館を訪問して / 松木, 哲 |
. . . . . (1-7) |
中国における古代船舶の三つの新例 / 北野, 耕平 |
. . . . . (8-12) |
死人の目玉(デッド・アイ) / 杉浦, 昭典 |
. . . . . (13-15) |
海事資料館要項 / |
. . . . . (15-16) |
2 / 1974
目次 / |
|
巻頭言 / 竹増, 正信 |
|
和船模型についての思い出 / 田中, 巽 |
. . . . . (1-4) |
舟帳の中の曽祖父 : 果毅なる海商の庶民史 / 岸井, 守一 |
. . . . . (5-7,10) |
横車で推した船 / 杉浦, 昭典 |
. . . . . (8-10) |
海と私たち / 坂本, 賢三 |
. . . . . (11-14) |
海事資料館要項 / |
. . . . . (15-17) |
海外通信1-3 / 松木, 哲 |
. . . . . (4,14-15) |
1 / 1973
目次 / |
|
巻頭言 / 竹増, 正信 |
|
発刊を祝して / 平, 勇登 |
. . . . . (1) |
思い出づるままに / 南波, 松太郎 |
. . . . . (2-4) |
技術史における海事資料の意義 / 坂本, 賢三 |
. . . . . (4-8) |
船にかける橋 / 杉浦, 昭典 |
. . . . . (9-10) |
新着資料解説 / 松木, 哲 |
. . . . . (11-13) |
海事資料館要項 / |
. . . . . (14-17) |
編集後記 / |
. . . . . (最終) |
|